どうもっ。定期的に訪問してくれている方、更新が遅くてすみません。
釣りはほどほどに行っているのですが、なかなか家でブログを書く時間まで取ることが出来ずに週末まできてしまいました^^;
今週は梅雨らしい雨模様が3日続いたと思ったら、その後は週末にかけて真夏日が続いている仙台。
今回はその快晴初日の釣行日記です。
まずは火曜日と同じようにシーバス調査へ。
中潮の下げと重なっていることもあり、対岸に丁度良い流れが出ていて雰囲気は十分。
でも、雰囲気だけでした(^^;
なかなか名取川のシーバスはお目にかかれませんね~
しかし、諦めムードの中でバックチャッターへ換えた第1投目で重量感のあるヒット!
引きの感じとエラ洗いしないことから、スレ掛かりっぽい。
丁寧に寄せていくとそこには・・・
嬉しくない方の平べったいヤツ(汗)
早々にリリースして仙南サーフへ。
サーフも良さげなムードが漂っています。
本当はもう少し歩いたポイントへエントリーするつもりでしたが、途中で気になるところを見つけたのでインしてみます。
最初に投入するのは先週末に購入したてのフラットジャンキージグヘッド ダブルトレブルフック21g。
これにエコギア パワーシャッドのプレシャスオレンジ5inchの組み合わせです。
そして第一投目。波の切れ目付近にルアーを着水後、すぐにベールを起こしてフォールさせると直後にバイト!
引きからして中々のサイズなので慎重に寄せます。
そして無事キャッチ^-^
53cmとなかなかの良型サイズのマゴチ!
がっちりとリアフックに掛かっています。
やっぱり下にトレブルフックが2個付いてるとフッキング率は高いですよね~
しかも、ハウルと違ってワームの換装が簡単なのが良いです。
リリース後、次のキャストを続けていると再度ゴンっとアタリがあったので合わせるとスカッとミスヒット。そのまま回収するとワームだけ無くなってる^^;
おそらく調整するために何度かワームを抜き差ししていたため、ゆるくなっていた様です。替えのワームは忘れてきたので別のルアーに余儀なく変更。
しかし、ジグやシンペンにはアタリが無いまま1時間経過。
魚はいることはいるけど見切ってスレてるのか?と感じ、いつもとは違うジャンルのバックチャッターを投入。
何投かしていると、ピックアップ直前の波打ち際で突然のアタック!
魚自体は小さいためそのままランディングしてみると、なんとワカシ!?
小さすぎですが仙南サーフで初の青物です(笑)
岸近くで小さなナブラが発生していたのですが、おそらくこのワカシっぽいですね。大きいヤツもそろそろ回遊してくるのかなぁ。
その後、あまりに塗装がキレイすぎだったので先月まで車のカギと一緒にキーホルダーと化していたDUOのビーチウォーカーフリッパー32gのヒラメピンクGBで51cmのマゴチをキャッチ^^
あまり時間も無いため同じポイントで粘っていると、突然ルアーが止まり、あれ?っと思った瞬間にスプールが勢いよく滑ってラインが出ていく!
そして、「うぉっ!」っと驚きスプールを抑えたとたんラインブレイク・・・
あの引きからして98%の確立でエイでしょう。
それにしても、また同じミスをやってしまった。
一見障害物も何も無いサーフですが、波打ち際では絶えず波によって砂が舞っており、目に見えない小さなキズが付いてるのでしょう。PE1号だと釣行の度にリーダーの結束部から1メール付近のPEラインは切って捨てたほうが無難なのかも・・・
もしくは巨大エイがヒットしても楽々ゴリ巻き可能な太さのPEラインとリーダーを使えば、数回の釣行の劣化でもラインブレイクは防げるはず。
とりあえず明日は1.5号を巻いたスプールに交換して実釣してみたいと思います。
2日目へ続く。
釣行データ
- Catches:マゴチx2(最大53cm)
- Lures:エコギアーパワーシャッド、バックチャッター、フリッパー32g
- Weather:快晴
- Tide:中潮 下げ
- Hours:03:50~06:10
使用タックル
※リンクは各メーカーの商品紹介ページへ飛びます
Rod:モアザン99MH-W
Reel:セルテート3012H
Lines:よつあみ G-Soul Upgrade X8 + ヤマトヨテグス Fluoro Shock Leader 20lb
この時期の釣り大変ですよね。
この暑さのなかきっちり結果を出すところが流石ですね!
シーバスはポイントが見つかるまでが厄介ですが、釣果期待しています。
青物も釣れると楽しいですよね。
一瞬ワカシと思いましたが、頭の模様からカンパチの子のショゴみたいですね。
カンパチも大きいのが釣れると良いですね。
サーフだとたまにヒラマサが釣れるみたいですよ。
先週からランニングタイツにマリンシューズでサーフに行き始めました!
結果、朝の時間帯は涼しくて気持ちいいですよ! でも、マリンシューズの中に砂がたくさん入るので、もう少し改善の余地はありそうです。
あれ?これショゴなんですか!? 写真だと背中がどちらかというと灰色っぽいのがカンパチだと思ってました!
ヒラマサ、釣ってみたいですね^^
マリンシューズに砂問題、深刻ですね。
靴下履くか、いっそのことタビにしてタイツでくるぶしまで被せてしまうとかどうですか?
私もマリンシューズ持ってますが、同じく砂と虫が嫌でお蔵入りしてますよ。
構造的に中に砂は入らないかな?と思ったのですが、波打ち際に立ってるとどんどん砂が入ってきますね^^;
でも、気になるほどではないですし、定期的に砂を出しさえすれば問題なさそうです。
虫も気になりますよね~。もはや虫よけスプレーは必携です・・・